発達障害児の接し方や育て方でどう変わるのか?!

039873

子供が発達障害であることが分かってから、親として子供の将来を

考えました。

そして・・・

私たち親がいなくなった後の息子の生活を考えてみました。

しかし・・・

未だに親として自信のもてる答えは出し切れていません。

そんな自分や、子供を発達障害児にしてしまった自責の念で

いっぱいになりました。

正直に言うと・・・

その自己嫌悪がストレスとなって、息子の出来ない事を

頭ごなし叱りつけ、いつも荒声を上げていた頃もあります。

 

このブログのタイトルでもある『ストレスフリーな育児日記』

そういった自分への戒めでもあるかもしれません。

このブログを書き始めてから、発達障害児への接し方や育て方などを

深く考えるようになり、その考えこそがストレスフリーな育児を

楽しめているような気がします。

 

また、発達障害児は脳の成長は健常児の5分の1と言われていますが、

接し方や育て方を見直したおかげで、息子自身も少しずつですが

進歩していることが垣間見ることができて、その1つ1つが最近の

私の楽しみにもなっています。

 

健常児であろうが、発達障害児であろうが一人一人に個性はあり、

育て方も千差万別だとは思うのですが、色々な発達障害児の

お子さんと接したり、息子と接してみて私の中で

『コレだけは・・・!』というものをご紹介したいと思います。

発達障害児は育て方次第で変わる!
① 注意する時には子供の集中力を途切れさせないように興味のあるものを排除する!
② 絶対に叱らず、何度でもお手本をしてみせる
③ 注意をする時にもなるべくスキンシップを取りながら
穏やかに説明する
④ 子供が興奮をしている場合は落ち着いてから、笑顔で話しかける

 

どの情報を見ても書いてある単純なことかもしれませんが、

やはり親であっても人間なので、なかなか心にとめていても

出来ないこともあるんですよね。

ですが・・・

今日は駄目でも、このポイントをおさえて明日から育児方法を変え、

それを1つずつ積み重ねていくことに意義があり、

子供もきっと理解してくれるようになります。

 

私も含め、育児は大変かもしれませんがストレスと思わずに

楽しむことから考えてみると案外簡単に答えが出るの

かもしれないと最近考える主夫こてつなのでした。

 

 


ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッとランキング応援いただけると、とっても励みになります♪


<スポンサードリンク>

コメントを残す