特別支援学級の授業 やっぱり言葉の理解度が低いようです

毎日学校はとっても楽しいようで、朝は早いときは家を出る30分くらい前からランドセルを背負っていますw

 

当初、子供への対応面で心配だった小学校ですが、子供に聞いてみると、

みんな親切で学校楽しい♪

って言っているので、とりあえずは安心しています。

 

授業内容はというと・・・時間割をもらいましたが、見方がさっぱり分かりませんw

 

基本的に、国語と算数は毎日あるイメージで、その他体育とか図工とかが多いですね。

英語とかパソコンの授業も週1回あるようです。

 

『社会的に自立できること』

が目標になっているので、畑をいじったり、お洗濯をしたりと、普通学級では組み込めないだろう科目なり活動があります。

 

以前、見学に行った小学校では、駅の券売機を段ボールで自分たちで作って、電車の乗り方をお勉強していました。

 

国語の授業は、今はあいうえおの書き方とか、読み方がメインのようです。

未だに小さい「つ」や「や」などが入った言葉

でんしゃ

きっぷ

などの読み方が怪しいので、その練習をしたり「へ」と「え」、「お」と「を」の区別なんかが宿題ででています。

 

学校の授業でうまく出来たときは宿題が出なくて、上手に出来なかったときは、その項目が宿題ででています。

※学校から説明があったわけではなく、子供の話をきいていると、どうやらそういうことらしい・・・と推測しています。

 

算数は、足し算をやっていますが、かなり手こずっていますね・・・

 

基本的に、言葉がうまく理解できないので、説明しても頭の中で整理できてこないんですよね。

1+1=2

という式も

2=1と□

で、□を埋めるという問題はなかなか出来てこないですし、言葉で

1に1を足したら、何になる?

って聞いても、全く意味が分からない・・・って顔をして

2?

とか

3?

とか聞いてきます。

 

出来るだけわかりやすくと思って、いろんな説明をしていますが、返って混乱してくる時もあるみたいです・・・

同い年の従兄弟は、特に教えてないのに、2桁の暗算が楽々出来ているのを見ているので、やっぱりかなり厳しいな・・・と思ってしまいます。

 

時には、あまりの出来なさについイライラしてしまって、怒ってしまうこともあります。

これ、絶対にやっちゃいけないことですよね(T_T)

 

分かってはいるんですが、ついつい・・・

いつも自己嫌悪で落ち込んじゃいます。

 

出来ないことは悪くない。

絶対に怒っちゃだめ!!!

って、常に言い聞かせています。

 

人が軽々出来ることも、本人としては精一杯がんばっています。

だから、その頑張りをいっぱい褒めてあげるべきですね。

 

幸い、勉強は大好きで、家にある4歳児~6歳児向けの言葉とか数字のドリルを下の子と一緒になって楽しくやっています。

少なくとも、勉強が嫌いにならないように、親ががんばらないといけないですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ

ポチッとランキング応援いただけると、とっても励みになります♪


<スポンサードリンク>

コメントを残す